まほろば

神社仏閣巡り、季節の花、食べ歩きなど、日々の暮らしをゆる〜く綴ります。最近、古墳・お城・城跡にも関心があります。

外科に来ています🏥診察結果はロキソニンずくし・・・🏥ロキソニン、凄い🏥でも「ロキソニンのシップ貼ってて、ロキソニン錠飲んで大丈夫?」

2017.11.13(月) 今日から三日間、ボランティア(パセリクラブ)の植替えがあります。昨日B&Dでロキソニン湿布薬を購入、万全のつもりでしたが、朝ベッドから起き上がるのがとてもつらい・・

ワンちゃんたちの面倒を見なければならないので、足を引きずりながら1階に降りる。ボランティア加入後、初めての植替えなので、それこそ這ってでも行かなければ・・と思ったけど、とても無理・・

会長さんに欠席の連絡をしました。

 午前中横になっていましたが、湿布薬だけでは駄目だと悟って病院に行くことにしました。ふと、近くの整骨院を思い出し、マッサージをしてもらおうと思いました。

ところがタイミング悪く、本日は予約でいっぱい、明日は定休日!

f:id:wa14007:20171113162213j:image

 

仕方ないので病院に行くことにしました。

今年初めて○○外科に来ました。腰痛から始まった右足モモの筋肉痛の治療です。

 

診察結果

レントゲンは異常なし(骨は異常なし、筋肉痛だと思う。)痛み止めと湿布薬を出してもらうことになりました。

昨日、薬局で買ったロキソニン湿布薬(病院版)と内服薬を出してもらいました。

 f:id:wa14007:20171113162533j:image

 午後診察(15:00-)に来ましたが、空いていて助かりました。今まで午前中診察に来ていましたが、大変な混雑でした。

  一応、シニア大学でお薬のこととか、東洋医学、そして、元・外資系医薬品メーカーMRによる「お薬サークル」で少し勉強したので、ロキソニンずくしにふと疑問を持ちました。「ロキソニンのシップ貼ってて、ロキソニン錠飲んで大丈夫?」というのが単純な疑問でした。

ネットで調べていたら、ぴったりの記事がありました。

keisyuke-blogyakkyoku.xyz

以下の上記記事の引用です。

難しいことはさておき、ロキソニン錠60mgを飲んだ時に、血液の中にロキソニン錠の成分であるロキソプロフェンNaは、最高で5.04±0.27(μg/mL)の濃度で存在したというデータが下のグラフです。

f:id:wa14007:20171113172931p:plain

 次にロキソニンテープ50mg/100mg。貼り薬です。
コレが意味するのは、健康な成人にロキソニンテープ100mgっていう大きいシップを4枚貼った時の数値は・・・最高89.2(ng/mL) です。

f:id:wa14007:20171113173302p:plain

単位のおさらいです。
g(グラム)の1/1000がmg(ミリグラム)
mg(ミリグラム)の1/1000がμg(マイクログラム)
μg(マイクログラム)の1/1000がng(ナノグラム)
ロキソニン錠60mgの場合の血中濃度の単位は μg-マイクログラム
コレは1gの1/1000,000のこと。
 
ロキソニンテープ・パップの場合の血中濃度の単位は ng-ナノグラム
コレは1gの1/1000,000,000のこと。
 
なので、ロキソニンテープ・パップの場合の最高濃度は89.2(ng/mL)なので、μg/mLに換算すると、1/1000になるので、0.0892(μg/mL)ってことになります。
 
ロキソニン錠60mgの血中濃度は5.04±0.27(μg/mL)でしたね。

比較表を示します。

f:id:wa14007:20171113173602p:plain

ロキソニンの湿布はほぼ、体の中に入っていかないと思えばいいです。
計算で示した通りです。血中濃度が1000倍も違うんです。

ロキソニンテープ100mgを200枚貼らない限り、ロキソニン飲んだ時と同じ血中濃度にならないそうです。

 

*おまけ、不思議に思うこと**

 (失礼ながら)一介の町医者である外科病院が先端医療である「がん免疫治療」をやっていることが理解できません。

f:id:wa14007:20171113162233j:image

虎渓山 永保寺(岐阜県多治見市)が真っ赤に染まりました。🍁来週いっぱいが見ごろでしょう🍁🍁

2017.11.12(日) 今日は、朝8時スタートの「秋のクリーン作戦」、基本、家の前を掃除すれば良いのですが、この時期は桜とイチョウの落ち葉がすごい・・

 実は、今週水曜から痛くなった腰は、大分マシになったもの、右足が痛くなっています。春と秋のクリーン作戦は、町内会のビッグイベント、腰痛ごときで、また、自分の家の前が落ち葉で散らかっているので、出ないわけにいかない・・

ここらはサラリーマン時代に鍛えた根性、「這ってでも行ってみる」ことにしました。すると、初めての風景、近所の方々が手伝いに来てくれたのです。

うん十年、当地に住んでいますが、こういうことは初めてです。

最も、今までは自分の家の前をサッと掃除して家に引っ込んでいたわけですから、体験なんて出来っこないです。

 

 このことに気を良くして、吉野家に朝食を食べに行ったり、郵便局に行ったりしているうちに、何かとても気分的に元気になってきました。

 

 最近、紅葉狩りに明け暮れていますが、「永保寺の紅葉を見に行こう!🍁🍁」と元気が出ました。🍁🍁🍁🍁

永保寺は今年三回目です。最初は、1月の寒い時に訪れました。真冬なので「墨絵の世界」でしたが、紅葉の時にまた来たいな!という思いが叶いました。

f:id:wa14007:20171112135417j:image

 なかなか「これが、紅葉」という風景にお目にかかれなかったのですが、今日の永保寺は素敵な紅葉でした。光線のせいか、カメラのせいか、それとも元々の風景のせいか?いい写真が撮れませんでした。今日は、今までのフラストレーションを少し吹き飛ばしてくれました。

 

紅葉ショット🍁9景🍁その①

f:id:wa14007:20171112135409j:image

 紅葉ショット🍁9景🍁その②

f:id:wa14007:20171112135412j:image

  観音堂側からみた「無際橋」

f:id:wa14007:20171112135451j:image

永保寺 - Wikipedia より転載(右側が観音堂)

f:id:wa14007:20171112161420j:plain

 「無際橋と紅葉」こういう写真を撮りたかったです。

f:id:wa14007:20171112135521j:image 

  前のblogにも書きましたが、永保寺は、続芳院など三つの寺院に囲まれています。続芳院にお参りしましたが、本堂から「観音経」が聞こえてきました。

f:id:wa14007:20171112135628j:image

 逆さ富士ならぬ「逆さもみじ」池の水面に紅葉が写ってとても神秘的でした。ちゃんとしたカメラで、光を見極めれば、インスタ級の写真がとれる好被写体だと思う。

f:id:wa14007:20171112135648j:image

 「紅葉と無際橋」blogのトップ画像に設定しました。(スマホ版)

f:id:wa14007:20171112135716j:image

 今年三回目の訪問ですが、二回目のご朱印です。

f:id:wa14007:20171112150645j:image

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

*その他*

 明日はパセリクラブのボランティアの日です。休む訳に行かないので、薬局で「ロキソニン=湿布楽」を購入、効き目が出てきたようです。頑張ります!

f:id:wa14007:20171112150657j:image

 

尾張國一之宮 真清田(ますみだ)神社 ⛩⛩⛩

 2017.11.11(土) 憧れていた尾張國一之宮 真清田(ますみだ)神社にやっと行けました。

 熱田神宮尾張國 一之宮でない理由も朧気(おぼろげ)ながらやっと分かりました。

熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まる皇室とかかわる神社で伊勢神宮と並ぶ別格の神社なんですね・・

 尾張國 二之宮は、何と大縣(おおあがた)神社であることも今回知りました。

  さすが、尾張國 一之宮、堂々とした感じがすごい・・・f:id:wa14007:20171111145730j:image

  山門(というのかな?)も立派です。

f:id:wa14007:20171111145810j:image

 本殿(本堂)七五三のお稚児さんたちが大勢お参りしていました。

f:id:wa14007:20171111145825j:image

 お稲荷さんもあります。

f:id:wa14007:20171111145848j:image

 ご朱印はあっさりしていました。交通安全ステッカー(車に貼るもの)を購入しました。f:id:wa14007:20171111145910j:image

 

 *過去ログ*

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

東海五県一宮巡り

  1. 尾張國 真清田神社(ますみだじんじゃ)愛知県一宮市
  2. 尾張大神神社(おおみやじんじゃ)愛知県一宮市
  3. 三河圀 砥鹿神社(とがじんじゃ)愛知県豊川市一宮町
  4. 美濃國 南宮大社(なんぐうたいしゃ)岐阜県不破郡垂井町
  5. 飛騨國 水無神社(みなしじんじゃ)岐阜県高山市一之宮町
  6. 伊賀國 敢國神社(あえくにじんじゃ)三重県伊賀市一之宮
  7. 伊勢國 椿大神社(つばきおおかみやしろ)三重県鈴鹿市山本町
  8. 伊勢國 都波岐奈加等神社(つばきなかとじんじゃ)三重県鈴鹿市一之宮町
  9. 志摩國 伊射波神社(いさわじんじゃ)三重県鳥羽市安楽島町
  10. 伊豆國 三嶋大社(みしまたいしゃ)静岡県三島市大宮町
  11. 駿河富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)静岡県富士宮市宮町
  12. 遠江(とおとうみ)國 小國神社(おくにじんじゃ)静岡県周智群森町一宮
  13. 遠江國 事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)静岡県掛川市八坂
  14. 信濃諏訪大社(すわたいしゃ)長野県諏訪市中洲宮山

 真清田神社 納経所にてご朱印と共にいただいた説明書より転載

「神宮」と「大社」の違い

「神宮」とは本来、伊勢神宮三重県)のことで、後に、皇室とかかわる神社も神宮というようになります。熱田神宮もそうです。
神宮とついた場合は、天照大御神さまの系統の神々、もしくは皇室にかかわる神々を祭っています。

「大社」とは本来、出雲大社島根県)のことなのです。
後に、国津神を主に祭る有力な神社が大社を称するようになります。
住吉大社大阪府)、熊野大社和歌山県)、諏訪大社(長野県)、宗像大社(福岡県) などありますが、神威のある偉大な神社という認識をすればよいでしょう。

http://www11.plala.or.jp/yamamotokenta/column.files/shinto.files/11.html より転載

旧林家住宅(一宮市)の紅葉狩り🍁🍁

2017.11.10(金) 昨日の龍泉寺の湯の効用で、腰痛は大分治まってきました。

朝刊に、秋の行楽ガイド尾張周辺の紅葉を見に行こう!」4ヶ所が掲載されていた。

  1. 寂光院犬山市)🍁
  2. 岩屋堂公園(瀬戸市)🍁
  3. 旧林家住宅(一宮市)🍁
  4. 祖父江町イチョウ稲沢市

 旧林家住宅は、一宮市尾西歴史民俗資料館の別館として公開されている国の登録有形文化財。廻遊式の日本庭園で、真っ赤な紅葉と庭石のつくり出す風情たっぷりの景色が楽しめます。

f:id:wa14007:20171110153541j:image

 旧林家住宅は、明治24年(1891)10月28日の濃尾地震で倒壊した美濃路起(おこし)宿本陣の建物の跡地に建てられたものだそうです。

f:id:wa14007:20171110153656j:image

 真っ赤な紅葉には少し早かったかな・・

f:id:wa14007:20171110153534j:image

  屋根の落ち葉と庭の苔は何とも言えない風情たっぷり・・京都の三千院など有名なお寺の苔のようだ。

f:id:wa14007:20171110153538j:image

 来週土・日曜日が「もみじまつり」綺麗だろうな・・・

f:id:wa14007:20171110153621j:image

 場所は、岐阜県境。大きな川は木曽川、橋は「濃尾大橋」橋の向こうは岐阜県羽島市

f:id:wa14007:20171110155956j:image

  江戸時代、街道筋を流れる川は浮世絵や文学作品にも紹介される名所であり、難所でもありました。

 東海道・宮宿(尾張国)と中山道・垂井宿(美濃国)を結ぶ美濃路は全長14里(約55km)程度の短い街道でしたが、尾張国内は平坦な道で特に難所がなかったのに対し、美濃国内に入ると輪中地帯になり、木曽三川やその支流が流れていました。起(おこし)宿から大垣宿までの四里余りの短い区間に起川(木曽川)、小熊川(境川)、墨俣川(長良川)、佐渡川(揖斐川)の四川が流れ、渡船による渡河が必要でした。美濃路を通り、江戸や京都に行くには、この四つの川を渡らずに目的地に着くことはできませんでした。

一宮市尾西歴史民俗資料館発行の「特別展 木曽路四川 展示解説書」を転載・引用・参照しています。*

f:id:wa14007:20171110171828j:image

 

 帰りに、真清田(ますみだ)神社=尾張国一宮=にも行きましたが、記事は明日書きます。

 f:id:wa14007:20171110175146j:image

ここは名古屋の別天地♨️竜泉寺の湯♨️に行った。

 2017.11.9(木) 昨日からの腰痛が治らず朝から横になっていました。お腹が空いたので、ビーフシチュー(レトルト)を食べたら少し元気になったので、近くの「竜泉寺の湯」に行ってみることにしました。

f:id:wa14007:20171109160019j:image

  「竜泉寺の湯」は、地下 1,800メートルから湧き出る良質の天然温泉。これに高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた竜泉寺の湯の自慢は、大浴場です。

天然の炭酸泉は全国でも珍しいそうで、ガン、心臓病、糖尿病に良いそうです。

f:id:wa14007:20171109160051j:image

  休憩所も完備しており、ゆったりと過ごすことができます。駐車場がいつも満杯に近いのは、熱烈なファンがいらっしゃるからでしょう・・か?

f:id:wa14007:20171109160054j:image

 入浴料は、500円、久し振りに行って気付いたこと、券売機の文字が大きくて見易くなったこと。お年寄りに配慮してくれているのですね!

f:id:wa14007:20171109171148j:image 

  お庭もあって、ここは「名古屋の別天地、ここはお風呂のパラダイス、竜泉寺の湯」の看板があった。これは、テレビのCMの文言。

f:id:wa14007:20171109155607j:image

 

 電気マッサージをしたら、腰痛も大分良くなっています。

 

www.ryusenjinoyu.com

*写真の一部はWebから転載いたしました。*

㊗️2️⃣0️⃣,0️⃣0️⃣0️⃣ アクセス達成 ( ˘ω˘)スヤァ ありがとうございます!

2017.11.8(水) 今日は雨、定期的に腰痛になり、サロンパスを貼ると直に治ってしまうのに、今日はなかなか治まらない。雨のせいかな・・・

どこかが痛いとやる気が無くなってしまいます。お腹は空いているのに家では食べたくない・・そんな感じの今朝でした。

吉野家の牛丼が食べたくなりました。そしてメニューを見ていると、「牛小鉢定食」が美味しそうなのでオーダーしました。

朝・昼食兼用です。(今朝は、尾張旭店です。)

f:id:wa14007:20171108124420j:image

 

  そして、吉野家で「朝・昼食兼用」を食べている時、記念すべき、20,000アクセスに達しました。セミプロガーさんは、「一日で15,000アクセス!」の記事を見たことがあります。なので、このくらいで記事にすることは恥ずかしいのですが、ハードルを下げて記事にしています。

===========================================

f:id:wa14007:20171108124427j:image

===========================================

 「注目記事」は、知多四国の記事がトップになっています。これは、2周目、20番までの記事です。21番からの2周目を記事にしなければ・・と思いながら叶いません。

少々、お待ちを・・よろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------------

 f:id:wa14007:20171108155950j:image

おんな城主 直虎(^_-)-☆残りのプレビュー

2017.11.7(火) 先週日曜、第44話「井伊谷のばら」が放映されました。最終回は、第50話だと思うので、後6回で完結します。

 虎松の印象が強すぎて、万千代(菅田将暉)に変わってどうもしっくりきません。2012年の大河ドラマ平清盛」と重なります。画面で万千代が暴れまわるだけで、落ち着かない。その内、落ち着くのかな・・

平清盛」には現在の家康役(阿部サダオ)も出ていたのですね、最初は全然似合っていなかったけど、最近、すっかり家康様で堂々としたものです。これが役者さんの凄いところなんですね!

 第44話では、天正6年(1578年)万千代は田中城攻めで武功をあげ、10,000石に加増となりましたね。

直虎は、信長が本能寺の変明智光秀に討たれる年(1,582年)に亡くなっています。

ということは、4年間を6回のドラマで繋がねばなりません。

今まで、築山殿(瀬名・菜々緒)の件がよく理解できていなかったのですが、残りの大半はこの謎を解明してくれそうです。

築山殿(瀬名・菜々緒)の息子、信康は帝王学を学び、誰がみても立派な徳川家の跡取りでした。

しかし、信康は男の子に恵まれませんでした。跡取りの跡取りですが、この時代は大変なことに違いありません。

家康の側室に男子が生まれ、信康の跡取りの座が危うくなります。

信康の正妻は信長の娘、徳姫です。信長に見込まれてのことですが、こうなると徳姫は父の信長にあること、ないこと告げ口してしまいます。

このあたりで6回分持ちそうです。

 龍潭寺・本堂(静岡県浜松市

f:id:wa14007:20171107171419j:plain


wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 

wa14007.hatenablog.com

 

 秋学期前半終了、🍤魚フライ定食 が美味しかったです。

2017.11.6(月) 大学祭に二日間連続参加したので、少々お疲れ気味のお目覚めでした。

 オーダーが入ってからフライを揚げます。そのため、後から来た他の定食の人にバンバン抜かれてしまいました。待った甲斐があり、カラッと揚がり、美味しかったです。

魚フライ定食 ¥460.

f:id:wa14007:20171106153724j:image

f:id:wa14007:20171106153728j:image

 

 秋学期前半終了

 本日の二コマ目、「国際社会と文化」で 秋学期前半終了です。2単位ゲットしたので授業の終了条件をクリアしました。残る必須項目は来年まで延々と続くゼミを残すのみになりました。

f:id:wa14007:20171106155005j:image

 

【中部大学祭 ② 】模擬店巡り:バルーンの森:風船をもらって大喜びでしたよ、ありがとうございました。🎈🎈🎈

2017.11.5(日) 三連休最終日、孫たちが遊びにきました。

中部大学祭も最終日、天気も良いし、ちょうどお昼時なので、昨日行かなかった模擬店に連れて行きました。

f:id:wa14007:20171105135251j:image

 とにかく人、人、人、春日井市の一大イベントになっているようです。 子供が楽しめる企画も多くありました。いつも思うのですが、子供(小学低学年以下)向けの企画があると、両親+ジジ・ババが一緒に来るので、イベントは盛況になります。

大学的には、高校生の来場を期待したいところだと思いますが・・

f:id:wa14007:20171105135457j:image

f:id:wa14007:20171105135338j:image

 模擬店で買った焼きそば、たこ焼き、ギョウザなどを秋の日差しを浴びながら芝生で食べました。至福のひととき・・

f:id:wa14007:20171105135346j:image

 

バルーンの森

 中部大学のとある場所には、誰も知らない秘密の場所が。

現代教育学部71号館1階多目的実習室。

【バルーンの森】と呼ばれるその場所では花や木、水、色々なものがバルーンでできています。幼児教育学科のサークル「すくすく隊」の妖精が、あなたたちを待っていますよ。

さあ、ふわふわポンポン、不思議な森で楽しい時間を過ごしましょう。 妖精の王様より

f:id:wa14007:20171105155828j:image

 風船をもらって大喜びでしたよ、ありがとうございました。

f:id:wa14007:20171105155904j:image

 

書の世界

 昨日私も、うん十年ぶりに筆を握り、書道体験しました。書道教室に行き始めたまおちゃんも果敢に挑戦、指導の書道部の学生さんに「うまいね・・」と褒めてもらい、大満足の様子でした。

f:id:wa14007:20171105135413j:image

 

ものづくり企画:作って楽しむ簡単工作

 今日は「紙飛行機」or「竹とんぼ」「貯金箱」を体験させていただき、孫二人(年少・年長)は大満足の様子でした。作品を大事そうに持って帰りました。

f:id:wa14007:20171105155800j:image

f:id:wa14007:20171105135429j:image

 

20号館前の池、りっぱな鯉がいっぱい元気に泳いでいます。また、ここは、噴水によって「虹」が見えるスポットです。この池の前方は、昨日行った「お茶室」です。

f:id:wa14007:20171105135521j:image

f:id:wa14007:20171105135544j:image

 

 

 

【中部大学祭】 工法庵(くほうあん)と洞雲亭(どううんてい)というお茶室があります。「侘(わび)しい,淋(さび)しい・・寂(さび)しいの方かも?」日本語の奥深さ、この年になって少しは分かるような気がします。

2017.11.4(土) 中部大学敷地のほぼ中央部に工法庵(くほうあん)と洞雲亭(どううんてい)というお茶室があります。

大学祭のため、お茶室が一般開放されています。3年も通っていると大学の隅々までとはいきませんが、ま、結構詳しくなります。今まで中に入ってみたかったのですが、その機会がありませんでした。

 

工法庵・洞雲亭・爛柯軒 研究所・センター・施設 中部大学  より転載

 工法庵(くほうあん)と洞雲亭(どううんてい)は正門を入り、まっすぐ進んだ奥にあります。9号館の下を通り抜け、20号館北噴水池左岸の桜並木に沿った右手にある数寄屋造りの瀟洒(しょうしゃ)な梅見門をくぐり、池を渡って洞雲亭に到着。

工法庵はその奥。滝壺に接して建てられており、梅見門からすぐ左折して滝壺の飛び石を渡ってにじり口に至る露地もまた別にあります。
工法庵と洞雲亭の二棟の研究・調査・建設に、特定研究として、建築学科教授陣と卒業研究生参加の研究製作活動が行われた点で意義深いものがあります。
自然にすくすくと育った樹林に囲まれ、滝の音・せせらぎの囁きを耳にし、春に観桜、夏に水辺の涼を求め、秋は柿の実の熟す色に、冬は炉の暖に雪見障子を覗き、四季を鑑賞するゆとりを若者達は得るでしょう。また文化財遺産の中での茶の湯の味も格別です。茶道部の活動にも利用されるほか、学外の要望に応えて一般公開もしています。

 

 お茶は「たしなみ」として少し関心がありました。

若かりし頃、先生に教わったこともあります。信長にしろ、秀吉にしろ、お茶を好みました。殺傷に明け暮れたなか、一時のこころの拠り所だったのかな・・ 従って、平和な私には、お茶のこころは到底分かりません。

「侘(わび)しい,淋(さび)しい・・寂(さび)しいの方かも?」日本語の奥深さ、この年になって少しは分かるような気がします。

勿論、まだまだですが、美しい日本語が分かるようになりたいです。

f:id:wa14007:20171104181249j:plain

 さすが、人気のアトラクション、行列ができないよう30分ごとに予約券を販売していました。(¥300) いいアイデアです👏

f:id:wa14007:20171104181501j:plain

 お茶室全景、香川県小豆島から約40年前に移築したのだそうです。

f:id:wa14007:20171104181801j:plain

 

お茶会、開始です。和服、良いですねぇ・・・

f:id:wa14007:20171104182032j:plain

f:id:wa14007:20171104182128j:plain

 

お ま け

 うん十年ぶりに筆を握りました。研究発表展「書の世界」にて。

プロやセミプロから見たら「なんだ!これは・・・」と思うかもしれませんが、ほんとに、上手・下手はさておき、小学生に帰ることができました。

f:id:wa14007:20171104182516j:plain

今日から日曜までの三日間、「中部大学祭」が開かれています。さて、今日は定光寺の紅葉を見に行きました。

2017.11.3(金) 良い天気に恵まれています。

今日から日曜までの三日間、「中部大学祭」が開かれています。

中部大学/中部大学祭 | 学園祭に行こう!

 

 私は明日行く予定です。またレポートします。

 

 さて、今日は定光寺の紅葉を見に行きました。先日行ったばかりですが、ここのところの朝夕の冷え込みに平地も紅葉が進んでいるので、少し高台の定光寺は一気に紅葉が進んだのでは?と期待していきました。

 予想に反せず、とても綺麗な紅葉オンパレード、まだ早いので11月いっぱいは楽しめそうです。家から近いので、週一くらいで来ます。

f:id:wa14007:20171103172027j:plain

f:id:wa14007:20171103172259j:plain

f:id:wa14007:20171103172331j:plain

f:id:wa14007:20171103172413j:plain

f:id:wa14007:20171103172521j:plain

f:id:wa14007:20171103172447j:plain

 今月いっぱいは紅葉🍁の移り変わりが楽しめそうです🙆

久し振りに交通違反をしてしまいました。かなり落ち込んでいます。

2017.11.2(木) 久し振りに交通違反をしてしまいました。かなり落ち込んでいます。

人に内緒にしておきたい事柄ですが、敢えてblogにアップすることにしました。

自分の運転を過信することなく、「初心に帰れ!」という戒めだと思っています。

 

 場所は、R302から龍泉寺街道に入るショートカットを抜けて、龍泉寺街道の合流地点です。100回以上通ったいわゆる慣れた道です。

写真の「止まれ」のところから、本線に合流します。「止まれ」のところでは、いつものように、軽くブレーキを踏み、側道からの流入車両のないことを確認して、本線流入のところではちゃんと車が来ないことを確認して流入する。自然の運転スタイルだと思います。

ところが、今日に限ってお巡りさんがいて止められてしまいました。

 「ちゃんと止まりませんでしたよね!」(警官)

 「はぁー!」(私)

 「一時停止のことを説明します。」(警官)

f:id:wa14007:20171102155010p:plain

 息子より年若いお巡りさん、近所から通報があったのです、とのこと。違反は約6~7年ぶりでした。安全運転を心がけて、今年初めて「ゴールド免許」をゲットしたばかりでした。

 実は、ずいぶん前から「一時停止」のラインが前過ぎると思っていました。しかし、「規則は規則」です。長年の無事故無違反で少し慢心があったのかもしれません。

 通常、お巡りさんに逆らって勝てる訳がないので、素直に受け止めることにしました。

 

 久し振りの違反切符、今日、早速、銀行から反則金(¥7,000)を支払いました。

f:id:wa14007:20171102171449j:plain

f:id:wa14007:20171102175834j:image

iPhoneで写した写真が hatena blogにupload 出来なくなりました。さらにGoogle Photoの写真をダウンロードすると、WindowsPCでは開けません。

2017.11.1(水) 今日から11月、あっと言う間にお正月がやってくるので、今年は早め 々 に準備をしようと思っています。(気持ちだけは・・・)

 さて、飽き性の私ですが、10ケ月、ほぼ毎日blogを書き続けられた最大の要因は、いっぱい写真を写し、気に入った写真数枚を現場でアップ、現場での気持ち、感想をスマホから書き留める、帰宅後、自宅のノートパソコンで、コメント入力と最終の編集、キーボードに慣れているので、どうも iPhone の入力は苦手です。

この気軽さが、続けられた第一だと思います。

iPhone 7 Plus は写真も綺麗に撮れるし、インスタ(Instagram)への投稿を夢見て撮影技術を磨いてきました。

いつからかな?

iPhoneで写した写真が hatena blogにupload 出来なくなりました。

 

ノートパソコンに繋いで、充電方々、iPhone の写真をBackup しています。ノートパソコンにBackupした写真は、 hatena blogにuploadできるので、「ま、良いか・・」と使っていました。

 ダメもとで、hatena supportにメールしてみました。無償版 user なので、あまりsupportを振り回しても申し訳ない!という思いもありました。

 

 早速、hatena supportから回答がありました。

 「設定」⇒「カメラ」⇒「フォーマット」で

   「互換性優先」にして下さい。 とのこと。

----------------------------------------------------------------------------

f:id:wa14007:20171101132213j:image

 ----------------------------------------------------------------------------

  写真のフォーマットは、JPEG(ジェイペグ)が万国共通です。しかしながら、iPhone カメラでは、いち早く4kテレビフォーマットの撮影が出来たりします。これには、元・Macユーザーとして感心していました。さすが、apple!!

調べてみると、appleは、JPEG(ジェイペグ)より圧縮度が高い書式(フォーマット) HEICを開発したようで、iOS11.1から適用になっているとのこと、hatena blog側では、まだこの書式に対応できていないのだそうです。

f:id:wa14007:20171101132216j:image

 HEIC

【ヘイクなんぞ?】iOS11にしたら画像拡張子にHEICが出現してJPG・PNGは!?( ゚Д゚)【動画キャプチャ撮影設定も】 | kakkon.net

 

Google Photo

Google Photoを重宝していますが、Google Photoにuploadした写真をdownload すると、〇〇〇.HEIC となり、WindowsPCでは開けません。たぶん、Macintoshでは開けるのかな?WindowsPC開くには、変換ソフトをダウンロードして使うしかないようです。

HEICフォーマットについて

Google Photoにuploadした左側の紅葉の写真のプロパティを見てみます。

IMG_8678.HEIC というファイルです。

 4032 X 3024 = 12,192kB ( 12.192 MB ) と、計算上(Bitmap)はなりますが、「2.2MB」の表記があります。つまり、圧縮率は、12.192/2.2 = 5.542 となります。

f:id:wa14007:20171101133007j:image

 

歴史地理学(historical geography)とは?少しイメージが湧いたかな・・まさか、春日井市に蒸気機関車の展示場があるとは、夢にも思っていませんでした。

2017.10.31(火) 10月も今日で終わり、急に寒くなってきました。

今日の1コマ目はゼミ、年間を通して32コマのゼミ(演習)がある訳ですが、今日は7コマ/32コマ。来週で1st quarter が終了します。

私にとって「歴史地理学」という言葉はとても新鮮でした。歴史が好きだし、地理も好きなので、これらを結びつけて考える学問、ただ、空間(地理:Z軸)と時間(歴史:X軸)がなぜ対立するのか?ということは未だ分かりません。

理系にとって空間というと「Z軸」だと考えてしまいます。X軸は時間軸とする場合が多いので、イコール:歴史、これは良く分かるけど、空間(地理:Z軸)というと、単純に山の高さとかを考えてしまいます。

「どうも違うな・・」ということを感じています。

f:id:wa14007:20171031170328p:plain


歴史地理学(historical geography)

 空間を軸とする地理学と、時間を軸とする歴史学という対立関係を越えて、時間・空間を同格に併存させて取り扱う研究分野である。過去の特定の時代の空間パターンを分析したり、過去の物資の流通形態を考察するなど、地理学の方法論を歴史の分野に――または逆に――適用した学問である。
かつては、こうした方法論は歴史学の一分野とも捉えられていたが、20世紀になってドイツやフランスなどで歴史的景観の変遷が地理学の一分野で盛んになり、それが世界中に広まった。特に1960年以降の計量革命の影響も相まって、より複雑な空間分析が盛んになってきたが、一方で人間の歴史的な存在から、伝統的な人文主義地理学の考え方も残っており両者の融合が今後の課題ともいえる。
研究テーマの一例を挙げると、

  1. 街道の整備と城下町の発達の関係の分析
  2. 歴史的な町並みの成立経緯の研究

などが考えられる。
また、史料を扱う文献歴史地理学、考古学の領域である考古歴史地理学などにさらに細分化されることもある。

ウィキペディアより転載

 

 ゼミ担当教授の書かれた最新の本を教材にして5人のゼミ生が小セッションごとに毎週事前学習して発表、そして教授から直接解説いただく、毎週の予習は大変ですが、これ以上の環境はない有難い環境です。

 表題に、歴史地理について「少しイメージが湧いたかな・・」と書きましたが、実はあんまり分かっていません。来週で1st quarter を終える訳ですが、ある日、突然、分かってしまうという現象に期待したい・・無理だろうけど・・・

 

来週の私の課題は「蒸気船、蒸気タービン船による大西洋横断」です。

 

 CAACに四年も行っていると、少しは文系の人の考え方も分かってきました。「答えがいくつもある世界=人間社会」これは大事なことだなぁ・・

 よく政治家の方々が仰っているけど、そのうえで蒸気機関の仕組みを理解してない自分にすぐに気づき、まず蒸気機関のことを勉強しなければ・・と焦りました。

 

 春日井市蒸気機関車の展示場があることが今日分かりました。神社仏閣でも思ったのですが、地元にも素敵なところがいっぱいある・・

まさか、春日井市蒸気機関車の展示場があるとは、夢にも思っていませんでした。京都駅近辺にある鉄道博物館とか、大井川鉄道まで足を伸ばさないとダメかなと思っていました。

www.city.kasugai.lg.jp

 

 「デコイチ」が、「今にも動きだしそうな気配を感じさせる保存」されています。旧・国鉄出身者を始めとするボランティアの方々の努力の賜物です。

f:id:wa14007:20171031151146j:image

  とにかくすごい迫力です。総重量、123トン、普通の車の100台分以上の重さ、凄いの一言。お正月に帰省する孫を連れてこよう・・・f:id:wa14007:20171031151735j:image

  動輪というのかな?蒸気の力って凄い・・123トンもの自分を動かしながら、客車や貨物を引っ張って走るのです。

f:id:wa14007:20171031151741j:image

 

f:id:wa14007:20171031151750j:image

 

f:id:wa14007:20171031151807j:image 

二週連続の週末台風襲来、 昼食は、野菜たっぷりの「パリパリサラダ麵」、特製スープやジュース、ホットコーヒーもあったので、ちょうどいい感じです。

2017.10.30(月) 二週連続の週末台風襲来、今回は日本に近づいてからは、速度をを上げ、あっという間に熱帯低気圧になってしまった。

ただ、台風一過のあとは「寒くなる!」との予想通り、今朝の最低気温は、一桁の7℃、それより午前中の「嵐マークは何?」って感じでしたが、風が強く、冷たい。「木枯らし・一番」って感じでした。

f:id:wa14007:20171030163424j:image

  家の前は公園、桜や銀杏(いちょう)が植わっており、春は家でお花見ができます。しかしながら、秋になると、紅葉⇒落葉となります。公園の前は、基本我が家と関係ないのですが、結局、掃除当番になっています。

f:id:wa14007:20171030163439j:image

  台風一過の落ち葉の様子(左側)。右側は、先週金曜(台風前)に掃除した状態。まだ枯れてもしっかり葉が付いており、少々の風では落ちないみたい・・

これからが大変なんです。

f:id:wa14007:20171030163443j:image

  いよいよ、紅葉が🍁🍁一気に進むことでしょう🍁

 

 今日のお昼ご飯

 野菜たっぷりの「パリパリサラダ麵」、少し足りないかと思いましたが、特製スープやジュース、ホットコーヒー(別料金:¥200)もあったので、ちょうどいい感じです。

f:id:wa14007:20171030163456j:image

f:id:wa14007:20171030173241j:plain

 アロハテーブルです。長蛇の列の学食に比べて、少し割高なせいか、ゆったりとしてます。

f:id:wa14007:20171030173914j:plain