まほろば

神社仏閣巡り、季節の花、食べ歩きなど、日々の暮らしをゆる〜く綴ります。最近、古墳・お城・城跡にも関心があります。

ダイソー プチ電車シリーズ

お題「100均で買ってよかったもの」

プラレールで部屋を埋め尽くすことが夢でしたが、予算の関係で叶わずでした。

ダイソーにプチ電車🚃🚆シリーズというプラレールそっくりさんがありました。

¥5,000.位でテーブル 2台を埋め尽くすことが出来ました。

f:id:wa14007:20170113152940p:image

f:id:wa14007:20170113153004p:image

f:id:wa14007:20170113153030p:image

f:id:wa14007:20170113153121j:image

電車は、先頭車、中間車(駆動車)、後部車の 3 両編成が基本。

これで、¥324.は安い。

見た目、持った感触などプラレールユーザーでないとパッと目には遜色なし、は少し言い過ぎで、ドクターイエローの黄色は安っぽ〜いです。

プラレールより少しだけ小ぶりなので、混在は出来ません。つまり、プラレールの電車とダイソーのプチ電車シリーズの電車は、車輪の幅が違うので、それぞれレールでないと走らせせることができません。

プラレールの場合、トミカ(ミニカー)と車輪の幅が一緒なので、プラレールの電車にトミカのパトカーや消防車を押して走らせる!芸当ができます。

プラレールは、たしか創業50年とか聞きました。ここら辺が長続きの理由でしょうかねぇ・・

ダイソーのプチ電車シリーズにそろそろ飽きてしまいました。

f:id:wa14007:20170113164647j:plain

iPhone 5 内の写真整理がしたい

お題「ブログをはじめたきっかけ」

2017.1.23(mon)   とうとう、iPhone 7plus に機種変更しました。思っていたよりかなりスムーズにデータ他、引き継ぐことができました。当初の目的であった iPhone 5 内の写真整理については達成したと思います。 iPhone 5は下取りに出してしまったので、そう思わざるを得ません。

2017.1.13  iPhone 5 も写真 約1000枚、30 秒以下のビデオ 100本位になると、さすがのiPhoneモリーもアップアップです。

ガラケーからスマホ (iPhone) にして、今年3月でまる3年になります。

iTune の instal lされたパソコンに結構まめに繋いで、写真データはパソコンに移していますが、それでも思い出深き写真は iPhone に残してあり、これらの写真がダラダラ並んでいるのはつまらない、そうだ、ブログにしよう! それがきっかけです。

ブログは、これからのことを綴っていくものかもしれませんが、過去を振り返るブログとなります。

愛知県も明朝から雪予報なので、今日は冬タイヤに交換しました。

写真は、過去の雪風景(2014年12月18日 家の二階から隣家を望む)大雪の朝でした。

f:id:wa14007:20170113071811j:image

もう一つの理由は、ホームページの代用にブログを作りたかったからです。

いろいろ差異を調べていますが、私が今まで作ってきたホームページであれば、ブログ(Editor)で十分な感じがしています。

朝ごはん①

今週のお題「朝ごはん」

2017.2.15(水)  久しぶりにアップ⤴️します。ご飯とみそ汁、大根おろしに烏龍茶、R1

なんかいつも一緒。

f:id:wa14007:20170215100341j:image

 

2017.1.16 今朝の朝ごはんです。ポリフェノールたっぷりのウーロン茶が健康の秘訣です。

f:id:wa14007:20170116085403j:image

f:id:wa14007:20170116085415j:image

明治 R1 も毎朝飲んでいます。宅配してもらっています。

f:id:wa14007:20170117154443j:image

 

2017.1.13 朝は 99% ごはん🍚です。

昆布、鰹、アゴだしなど、その日の気分でだしを選び、味噌汁を作ります。

具材はキャベツ、人参、ジャガイモ、玉ねぎなど具沢山な味噌汁です。お米とお味噌は、少し高いものを奮発します。

毎年お盆前に鹿児島の田舎から新米(10kg位かな?)が届きます。丁度、子供たちがお盆に帰省してくれており、「美味しい!」と言って食べてくれます。大変ありがたいことだと思います。

(鹿児島では、3月に田植えをするので、お盆前に収穫出来ます。そして、すぐにまた田植え、いわゆる二期作)

焼きサンマに大根おろしで一汁一菜の健康的な食事です。今日は、徳島名物のスダチまで添えられています。(なんか、マニアック?)

f:id:wa14007:20170113052121j:image

f:id:wa14007:20170113052156j:image

一人暮らしになった当初、朝はほとんど吉野家の朝定食など外食でしたが、外食って同じような味で飽きてしまうのです。

夜は生協の弁当宅配を頼んでいましたが、こちらもしばらくしたら食べられなくなりました。

冷凍の夕食がお昼すぎに届くのです。大量に安全に食事を作るには、お味は二の次にならざるを得ないのでしょう^_^  せめて味噌汁ぐらいは作れるようになりたかったので、自炊生活に切り替えていきました。

退職して時間だけはたっぷりあるので、手間ひま掛けて味噌汁を作ります。

毎回、自分では美味しいと思うので、味噌汁作りが苦にならず楽しんでます。

この調子で他の料理にも挑んでいますが、まだ自慢料理はありません。なかなか難しいです。

人間誰でもいつか必ず、体が動かなくなり、今のような気まま生活が出来なくなる日がやってきます。

転倒とかが原因でその日は突然やって来るので、運動を心がけ、健康で長生きしたいです。

そのためには、今日、CAACの授業で習ったのですが、一日 15,000歩、歩くことだそうです。目安は、30分 5,000歩だそうなので、1時間30分歩かねばなりません。世の中、健康で長生きしている人は、それなりの努力をしているのだなぁ・・・・

中部大学 CAACの様子をお知らせします。

2017.1.12 中部大学 CAACとは、Chubu university Active Again Collegeのことで、50歳以上のシニアのための2年制大学です。

私たちはCAAC一期生で、2014年9月に入学しました。

昨年(2016年)9月に3期生が入学してCAACも少しづつではありますが、伝統が築かれていくように感じます。

私たち一期生は、昨年8月に卒業(修了)しましたが、卒業(修了)生の大半は、新設された「国際・地域・文化コース」に再入学しました。

このブログでは、CAAC一期生の2年間の振り返りや、新たな気持ちで再入学したので、そこらへんの心境の変化や出来事を綴ってみたいと思います。

 

高齢者福祉と介護保険法の授業(現役学生さんを交えてテーマに対して皆で話し合い、グループごとに発表しました。)☟

f:id:wa14007:20170111045502j:image

f:id:wa14007:20170111045533j:image

 

CAACの教室は、22号館にあります。写真は、経営情報学部の建物(左側)ですが、22号館はその奥で正門に最も近い建物です。

f:id:wa14007:20170111045616j:image

f:id:wa14007:20170111050324j:image

22号館は黄色の部分です。

f:id:wa14007:20170210124558j:image

 

 健康増進実習の授業もあります。↓ (生命健康科学部 堀田先生のホームページに紹介されています。)

f:id:wa14007:20170111050456j:image

 

 パソコンサークル風景↓

f:id:wa14007:20170111050742j:image

f:id:wa14007:20170111050915j:image

 

CAACでは中部大学 新穂高山荘で懇親会を開催しました。ほんの少しの観光タイムは山荘の近くのロープウェイで新穂高に登りました。

f:id:wa14007:20170111051104j:image

新穂高山荘のグルメな夕食

f:id:wa14007:20170111051651j:image

f:id:wa14007:20170111051742j:image

飛騨高山はグルメの宝庫です。山菜、ソバ、鮎料理の他、富山が近いせいか、白エビのてんぷらもありました。

f:id:wa14007:20170111052400j:image

ソバも美味しかったです。

f:id:wa14007:20170111052448j:image

道中、まるで箱庭のような白川郷も見学しました。

f:id:wa14007:20170111052725j:image

新穂高ロープウェイ

f:id:wa14007:20170111052913j:image

 

 構 内 の 紅 葉

f:id:wa14007:20170112092328j:image

工法庵(くほうあん)
工法庵は貞享3(1686)年出版の『数寄屋工法集(すきやくほうしゅう)』に記されている千利休茶室の寸法書きに忠実に平成2年2月28日、利休400回忌の日に奇しくも復元完成したものです。
寛永10(1633)年淀の藩主になった永井信濃守尚政(茶人・号信斎)が山崎の妙喜庵にあった利休の二畳隅炉の茶室の寸分たがわぬ写しを城内に構えていたことと、この書の著者が永井信濃守尚政の家臣であり、かつ建築係で、建築技術に明るい人物であったことから、この書の寸法書きは利休の死後半世紀頃の利休茶室の様子を正しく伝えるものであり、この復元茶室から今に利休の建築意匠を目で見ることができます。(中部大学ホームページより転載)

f:id:wa14007:20170112092457j:image

 

鈴木ゼミ(薬と健康)…最も身近なお薬であるお茶の内、中国茶の試飲会をしました。左手前が指導教官の鈴木康夫先生です。鈴木康夫先生は、インフルエンザの有名な研究者で先日の東山動物園の鳥🦆🦅🦉インフルエンザの時は、テレビに良く出ていました。

f:id:wa14007:20170112092909j:image

f:id:wa14007:20170112092955j:image

f:id:wa14007:20170112093025j:image

そして、ゼミ修了発表会

f:id:wa14007:20170112093141j:image

中日新聞に掲載されました。

f:id:wa14007:20170112093240j:image

修了式

f:id:wa14007:20170112093340j:image

f:id:wa14007:20170112093409j:image

式後の謝恩会:アロハテーブルで開催された謝恩会には大勢の恩師にご参加いただきました。お世話になり、ありがとうございました。

f:id:wa14007:20170112093516j:image

 

学食の人気メニュー、パスタが大好きです。カツカレー、ソバも良く食べます。

f:id:wa14007:20170112093611j:image

f:id:wa14007:20170112120104j:image

 

中部大学フェアに、CAAC(coc事業)ブースが作られて説明員としてアテンドしました。マドンナとのスリーショット。

f:id:wa14007:20170112094011j:image

 

パソコンサークルに工学部の学生さんが講師に来てくれました。感謝の気持ちを込めて作った色紙を進呈しました。

f:id:wa14007:20170112120440j:image

 

テングザルの研究で有名な松田一希先生の講義もありました。(中部大学 創発学術院 准教授 兼 京都大学 野生動物研究センター 特任教授)

f:id:wa14007:20170112120833j:image

 

忘年会などは、高蔵寺駅北口の「たちばな」さんにお世話になりました。新鮮な魚介類を使った懐石料理に飲み放題をつけてお手頃価格で提供してくれました。

f:id:wa14007:20170112140101j:image

鮃(ヒラメ)のお刺身↓

f:id:wa14007:20170112140159j:image

 

調理実習やソーセージ作りに挑戦…貴重な体験をいっぱいありがとうございました。いずれおせちの何品かは作れるかもしれません。(☺️(╹◡╹))

f:id:wa14007:20170112140830j:image

f:id:wa14007:20170112141049j:image

 

CAACのQ & A

Q1)入試はありますか?

 A1)履歴書と志望理由を綴ったエッセイ提出、面接に臨みます。筆記試験はありません。

Q2)単位の認定は?

 A2)1教科 90分の講義が8回あり、5回以上の出席があれば単位認定されます。

Q3)どのような授業内容ですか?

 A3)一期生の例ですが、学校側もさすがプロ、我々が興味を持つカリキュラムが組まれています。東洋医学臨床医学といった科目もあり、医学部に入った感じがしました。

問い合わせ先

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中部大学 地域・国際連携教育研究センター
 地域連携教育研究推進部
〒487-8501 春日井市松本町1200番地
TEL 0568-51-1763
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

マイプラレール

プラレールは、TAKARA TOMYの商品名で、それと遜色ないコピーがダイソーで売られています。プチ電車シリーズ🚃🚆という名前で、ちゃんと電池🔋で動きます。ただし、プラレールより小ぶりで、ダイソーのプチ電車シリーズをプラレールで走らすことは出来ません。特許の関係とかあるんですかねぇ(*^_^*)

f:id:wa14007:20170111033706j:image

f:id:wa14007:20170111033739j:imagef:id:wa14007:20170111033820j:imagef:id:wa14007:20170111033855p:image

f:id:wa14007:20170112115242p:image

こちらは本物のプラレールと新幹線です。

f:id:wa14007:20170111034145j:imagef:id:wa14007:20170111034223j:image

高架を作り、電車が交差して走っていきます。

f:id:wa14007:20170112115304p:image

f:id:wa14007:20170112115326p:image

f:id:wa14007:20170112115352p:image

 

2017年にやりたいこと

今週のお題「2017年にやりたいこと」

2017年1月7日から、はてなブログを始めています。実は、中部大学caacのパソコンサークルでブログを取り上げたのですが、ブログ作成 Editor がいっぱいあり過ぎて、どれを使おうか?悩んでいました。

たまたま、「家族アルバム みてね」から、はてなブログにたどり着き、少し触ってみたら想像以上の使い勝手の良さにハマってしまいました。

今迄、GoogleのSitesを使ってホームページを作ってきましたが、はてなブログが簡単に目的を達成できそうです。

2017年は、有料会員になるくらい、ジャンジャン、ブログをアップしたいです。その為にはブログネタも必要なので、あっちこち動き回っていきます。

何でもいいので、目標、きっかけが出来たことはありがたい・・

f:id:wa14007:20170110090453p:plain

東海36不動尊霊場 巡礼

四国八十八箇所お遍路途中、高知県の海沿いの国民宿舎での昼食後、先達さんに不動明王について教えてもらいました。

近くの山中(歩き遍路道)に不動明王の社があるので希望ならお参りしましょうということになりました。6月の高知は初夏の日差しでしたが、不動明王の御坐す山中はひんやりとして神聖な体験でした。願い事を叶えてくださる力は不動明王が一番だそうですが、叶えていただいたらキチンと御礼をすることが大事ですと教わりました。

愛知に帰ってしばらくして、犬山市にある寂光院にお詣りしました。ここのご本尊は、千手観世音菩薩ですが、本堂に上る階段の途中にお不動様がいらっしゃいます。そして、寂光院は東海36不動尊霊場の2番札所です。

1番札所は、近くの成田山大聖寺成田山大聖寺は車🚗🚘のお祓いに何回か来ており、てっきり神社⛩と思っていました。

また、33番札所は、西国33観音霊場の結願寺として有名な 谷汲山 華厳寺です。

f:id:wa14007:20170110092414j:plain

各お寺から三十六童子のお札をもらえます。これを専用の用紙にきれいに貼り付けて、ミニ掛け軸の出来上がりです。☝我が家の守り神の一つにしています。

36童子名とご真言は以下の通りです。一番札所 犬山成田山 大聖寺には本堂ウラに36童子がズラリと並んでいます。

f:id:wa14007:20170128133813j:image

f:id:wa14007:20170128153518j:image

f:id:wa14007:20170128153548j:image

f:id:wa14007:20170128153615j:image
1 矜迦羅童子 おん ばらさき たつたり そわか
2 制叱迦童子 おん しゆと とば うんばつた
3 不動恵童子 おん しゆまり ばさら だんかん
4 光網勝童子 おん そば ろぎ ばった ばった そわか
5 無垢光童子 のうまく からばん きりく
6 計子爾童子 おん かく まり そわか
7 智慧幢童子 おん そんば さんば さんばんそわか
8 質多羅童子 うん たらまち しつたら うんばつた
9 召請光童子 おん まり ままり しゆまり しゑまり とどまり ばつた
10 不思議童子 おん ろけい そわか
11 羅多羅童子 おん らた らた らま そわか
12 波羅波羅童子 おん はら しつ びたまに あんをん そわか
13 伊醯羅童子 おん だぎに ゑい そわか
14 獅子光童子 おん まり たりたり そわか
15 獅子慧童子 おん まい たりや そわか
16 阿婆羅底童子 のうまく けん  さくそわか
17 持堅婆童子 おん まんしん だらに そまや そわか
18 利車毘童子 おん しばれい そわか
19 法挟護童子 おん ぎやきてい とんばんば きりく
20 因陀羅童子 おん いんだらや そわか
21 大光明童子 のうまく さまんだ かんまん きりく
22 小光明童子 おん しんばら そわか
23 仏守護童子 おん あぼぎや ばだらや そわか
24 法守護童子 おん きまれい そわか
25 僧守護童子 きりく さんばん たらく
26 金剛護童子 おん だきに ゑい きりく そわか
27 虚空護童子 おん めいが しやに へんばら うん そわか
28 虚空蔵童子 おん そんやば そんやば そわか
29 宝蔵護童子 おん まか きやらば そわか
30 吉祥妙童子 おん びだまや そわか
31 戒光慧童子 おん さらいて さらいて そわか
32 妙空蔵童子 おん こうなん とくじつ そわか
33 普香王童子 おん あい びしやに はつた はつた そわか
34 ぜんにし童子 おん はんめい ばざやら きしやうん
35 波利迦童子 おん けん まにまに そわか
36 烏婆計童子 おん たらまや きりく そわか

東海36不動尊霊場の結願寺は、八事山 興正寺です。👇 八事山 興正寺は、尾張高野山とも呼ばれているみたいです。(八事の中京大学の裏にあります。)

f:id:wa14007:20170110092517j:plain

2 番札所 継鹿尾山寂光院で購入した御朱印帳(納経帳)です。☟

f:id:wa14007:20170110095659j:plain

No. 山号 寺号 通称 宗派 所在地
1 成田山 大聖寺 犬山成田山 真言宗智山派 愛知県犬山市犬山北白山平 ↓

f:id:wa14007:20170128154058j:image

 f:id:wa14007:20170128154217j:image

f:id:wa14007:20170128154231j:image

2 継鹿尾山 寂光院 継鹿尾観音 真言宗智山派 愛知県犬山市継鹿尾杉之段 ↓

f:id:wa14007:20170111043219j:image

f:id:wa14007:20170111043314j:image

f:id:wa14007:20170111043443j:image

3 寶部山 地蔵寺 真言宗豊山派 愛知県一宮市本町通
4 長沼山 萬徳寺 真言宗豊山派  愛知県稲沢市長野町
5 鳳凰山 甚目寺 甚目寺観音 真言宗智山派 愛知県あま市甚目寺東門
6 味鏡山 護国院 みかがみ不動 真言宗智山派 愛知県名古屋市北区味鋺 
7 東岳山 長久寺 真言宗智山派 愛知県名古屋市東区白壁
8 徳興山 建中寺 浄土宗 愛知県名古屋市東区筒井
9 稲園山 長福寺 七寺 真言宗智山派 愛知県名古屋市中区大須
10 北野山 宝生院 大須観音 真言宗智山派 愛知県名古屋市中区大須

f:id:wa14007:20170111042943j:image

f:id:wa14007:20170111043017j:image

同じ日に行ったので大須観音とばかり思っていましたが、下の写真は、尾張4観音の1つ「龍泉寺」(天台宗)です。折角ですので削除せずに残しておきます。☟

f:id:wa14007:20170111043055j:image
11 成田山 萬福院 成田山栄分院 真言宗智山派 愛知県名古屋市中区栄
12 如意山 福生院 袋町聖天 真言宗智山派 愛知県名古屋市中区錦
13 如意山 宝珠院 真言宗智山派 愛知県名古屋市中川区中郷
14 不動山 大学院 大青面金剛 真言宗醍醐派 愛知県名古屋市天白区元八事 
15 天林山 笠覆寺 笠寺観音 真言宗智山派 愛知県名古屋市南区笠寺町上新町
16 転法輪山 養学院 真言宗醍醐派 愛知県豊川市麻生田町縄手(別名、みちびき不動)
17 円福山 妙厳寺 豊川稲荷 曹洞宗 愛知県豊川市豊川町
18 弘法山 遍照院 真言宗豊山派 愛知県知立市弘法町(別名、波切不動尊
19 西浦山 無量寺 西浦不動 真言宗醍醐派 愛知県蒲郡市西浦町日中 (別名、西浦不動)
20 青龍山 金蓮寺 曹洞宗 愛知県西尾市吉良町饗庭七度ヶ入 (別名、あいば不動)
21 鶴林山 大御堂寺 野間大坊 真言宗豊山派 愛知県知多郡美浜町野間東畠
22 金照山 大智院 真言宗智山派 愛知県知多市南粕谷本町(別名、めがね弘法)
23 青峯山 正福寺 高野山真言宗 三重県鳥羽市松尾町
24 丹生山 神宮寺 丹生大師 真言宗山階派 三重県多気多気町丹生
25 石勝山 不動院 大石不動 真言宗山階派 三重県松阪市大石町(別名、大石不動)
26 岡寺山 継松寺 高野山真言宗 三重県松阪市中町
27 江寄山 常福寺 真言宗豊山派 三重県伊賀市古郡
28 五寶山 新大仏寺 伊賀成田山 真言宗智山派 三重県伊賀市冨永
29 無動山 大聖院 日永不動 真言宗醍醐派 三重県四日市市日永 (別名、日永不動)
30 成田山 貞照寺 真言宗智山派 岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町
31 瑞甲山 乙津寺 鏡島弘法 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市鏡島
32 池鏡山 円鏡寺 高野山真言宗 岐阜県本巣郡北方町北方
33 谷汲山 華厳寺 たにくみさん 天台宗 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積
34 清開山 大徳院 天台宗 岐阜県美濃加茂市森山町
35 青龍山 長福寺 真言宗智山派 岐阜県多治見市弁天町
36 八事山 興正寺 尾張高野山 高野山真言宗 愛知県名古屋市昭和区八事本町

知多四国八十八ヶ所 巡礼①:生まれて初めてのお遍路(巡礼)にドキドキ!

知多四国八十八ヶ所霊場は、高蔵寺から、名二環→知多半島道路でお手軽なドライブコースです。

2014年 3月の四国八十八所お遍路に備え、そのリハーサルみたいな感じでした。

まったく初めてのお遍路体験だったので、ただお寺を回ってご朱印を集める…もちろん般若心経なんてわからない、あるお寺の住職さんが、「南無大師遍照金剛(なむだいし へんじょう こんごう)」と唱えればいいですよ!と、助け舟を出してくださったので、本堂と大師堂で「なむだいし へんじょう こんごう」と意味もわからず、ただお唱えしました。

f:id:wa14007:20170110100443j:plain

f:id:wa14007:20170110100643j:plain

f:id:wa14007:20170110100718j:plain

f:id:wa14007:20170110100752j:plain

f:id:wa14007:20170110100820j:plain

2番 極楽寺からお遍路仲間になったSさん、胃がんと闘っていて、居ても立ってもいられなく、巡礼に来たとのことでした。

f:id:wa14007:20170110100851j:plain

f:id:wa14007:20170110100917j:plain

f:id:wa14007:20170110100946j:plain

名鉄高速船で、日間賀島(37番霊場、魚養山 大光院篠島(38番霊場、龍門山 正法禅寺および39番霊場金剛山 医徳院)に向かっています。☟

f:id:wa14007:20170110101024j:plain

名物の穴子丼とタコが美味しかったです。

f:id:wa14007:20170110101434j:plain

f:id:wa14007:20170110101531j:plain

結願寺、八事山 興正寺の五重の塔☟

f:id:wa14007:20170110101603j:plain

知多四国八十八ヶ所霊場
霊場 1】清涼山 曹源寺 豊明市栄町内山45
霊場 2】法蔵山 極楽寺 大府市北崎町城畑112
霊場 3】海雲山 普門寺 大府市横根町石丸95
霊場 4】宝龍山 延命寺 大府市大東町1丁目279
霊場 5】延命山 地蔵寺 大府市草本郷40
霊場 6】万年山 常福寺 大府市半月町 3丁目151
霊場 7】彼岸山 極楽寺 知多郡東浦町大字森岡字岡田51
霊場 8】上世山 伝宗院 知多郡東浦町緒川字天白48
霊場 9】浄土山 明徳寺 知多郡東浦町大字石浜字下庚申坊70番地
霊場10】福聚山 観音寺 知多郡東浦町大字生路字狭間2番地
霊場11】光明山 安徳寺 知多郡東浦町藤江字西之宮82番地
霊場12】徳応山 福住寺 半田市有脇町6丁目18番地
霊場13】板嶺山 安楽寺 知多郡阿久比町大字板山字川向21番地
霊場14】円通山 興昌寺 知多郡阿久比町大字福住字東脇10番地
霊場15】龍渓山 洞雲院 知多郡阿久比町大字卯坂字 英比67番地
霊場16】鳳凰山 平泉寺 知多郡阿久比町大字椋岡唐松29番地
霊場17】樫木山 観音寺 知多郡阿久比町大字矢高三ノ山高 15番地
霊場18】開運山 光照寺 半田市乙川高良町120番地
霊場19】前明山 光照院 半田市東本町2丁目16番地
霊場20】萬松山 龍台院 半田市前崎東町35番地
霊場21】天竜山 常楽寺 半田市東郷町2丁目41番地
霊場22】御嶽山 大日寺 知多郡武豊町字ヱケ屋敷69番地
霊場23】意竜山 蓮花院 知多郡武豊町字ヒジリ田27番地
霊場24】慶亀山 徳正寺 知多郡武豊町字里中92番地
霊場25】法輪山 円観寺 知多郡武豊町富貴字郷北97番地
霊場26】龍華山 弥勒寺 知多郡美浜町大字北方字西側16番地
霊場27】天竜山 誓海寺 知多郡美浜町古布字善切20番地
霊場28】浄光山 永寿寺 知多郡美浜町大字豊丘西側35番地
霊場29】大悲山 正法寺 知多郡南知多町大字豊丘本郷
霊場30】宝珠山 医王寺 知多郡南知多町大井字真向38番地
霊場31】宝珠山 利生院 知多郡南知多町大井字真向27番地
霊場32】宝珠山 宝乗院 知多郡南知多町大井字真向34番地
霊場33】宝珠山 北室院 知多郡南知多町大井字真向11番地
霊場34】宝珠山 性慶院 知多郡南知多町大井字丘の下1番地
霊場35】神光山 成願寺 知多郡南知多町片名稗田9番地 
霊場36】天永山 遍照寺 知多郡南知多町大字師崎字栄村15番地
霊場37】魚養山 大光院 知多郡南知多町大字日間賀島字小戸地59
霊場38】龍門山 正法禅寺 知多郡南知多町大字篠島字神戸219
霊場39】金剛山 医徳院 知多郡南知多町篠島照浜27番地
霊場40】普門山 影向寺 知多郡南知多町大字豊浜字中之浦84番地
霊場41】松原山 西方寺 知多郡南知多町大字山海字屋敷51番地
霊場42】瑞岸山 天龍寺 知多郡南知多町大字山海字小山100番地
霊場43】大悲山 岩屋寺 知多郡南知多町大字山海字間草109番地
霊場44】菅生山 大宝寺 知多郡南知多町大字内海 字名切36番地
霊場45】尾風山 泉蔵院 知多郡南知多町大字内海字南側69番地
霊場46】井際山 如意輪寺 知多郡南知多町大字内海字中之郷12番地
霊場47】井際山 持宝院 知多郡南知多町大字内海字林之峯66番地
霊場48】禅林山 良参寺 知多郡美浜町大字小野浦字清水18番地
霊場49】護国山 吉祥寺 知多郡美浜町大字野間字桑名前24番地
霊場50】鶴林山 大御堂寺 知多郡美浜町大字野間字東畠55番地
霊場51】鶴林山 野間大坊 知多郡美浜町大字野間字東畠50番地
霊場52】鶴林山 密蔵院 知多郡美浜町大字野間字松下105番地
霊場53】鶴林山 安養院 知多郡美浜町大字野間字東畠90-1

霊場54】亀嶺山 海潮院  半田市亀崎町1丁目130番地
霊場55】曇華山 法山寺  知多郡美浜町大字野間字 田上50番地
霊場56】祥雲山 瑞境寺  知多郡美浜町野間字松下85番地
霊場57】孔雀山 報恩寺  知多郡美浜町奥田会下前39番地
霊場58】金光山 来応寺  常滑市大谷字奥条27番地
霊場59】万年山 玉泉寺  常滑市大谷字浜条5番地
霊場60】大光山 安楽寺  常滑市苅屋字深田101番地
霊場61】御嶽山 高讃寺  常滑市西阿野字阿野峪71番地
霊場62】御嶽山 洞雲寺  常滑市井戸田町2丁目37番地
霊場63】補陀落山 大善院  常滑市奥条5丁目20番地
霊場64】世昌山 宝全寺  常滑市本町2丁目248番地
霊場65】神護山 相持院  常滑市千代丘4丁目66番地
霊場66】八景山 中之坊寺  常滑市金山字屋敷25番地
霊場67】松尾山 三光院  常滑市小倉町5丁目80番地
霊場68】龍王山 宝蔵寺  常滑市大野町3丁目30番地
霊場69】宝苑山 慈光寺  知多市大草字西屋敷3番地
霊場70】摩尼山 地蔵寺 知多市大草字東屋敷43番地の1
霊場71】金照山 大智院  知多市南粕谷本町1丁目196番地
霊場72】白華山 慈雲寺 知多市岡田字太郎坊108番地
霊場73】雨宝山 正法院 知多市佐布里字地蔵脇
霊場74】雨宝山 密厳寺 知多市佐布里痣地蔵脇24番地
霊場75】雨宝山 誕生堂  知多市佐布里字地蔵脇
霊場76】雨宝山 如意寺 多市佐布里字地蔵脇
霊場77】雨宝山 浄蓮寺 知多市佐布里字地蔵脇36番地
霊場78】宝泉山 福生寺  知多市新知宝泉坊19番地
霊場79】白泉山 妙楽寺  知多市新知字下森29番地
霊場80】海鳴山 栖光院 知多市八幡字観音脇25番地
霊場81】巨渕山 龍蔵寺 知多市八幡字小根138番地
霊場82】雨尾山 観福寺 東海市大田町天神ノ上5番地
霊場83】待暁山 弥勒寺 東海市大田町寺下4番地
霊場84】瑞雲山 玄猷寺 東海市富木島町北島28番地
霊場85】慈悲山 清水寺 東海市荒尾町西川60番地
霊場86】大悲山 観音寺 東海市荒尾町仏供田45番地
霊場87】鷲頭山 長寿寺 名古屋市緑区大高町字鷲津山13番地
霊場88】瑞木山 円通寺 大府市共和町小仏67番地
【結願】八事山 興正寺 名古屋市昭和区八事本町
【結願】覚王山 日泰寺 名古屋市千種区法王町
【開山】白泉山 妙楽寺 知多市新知字下森29番地
【開山】天竜山 誓海寺禅林堂 知多郡美浜町古布善切20-63番地
【開山】達摩山 葦航寺 知多郡美浜町大字布土字平井131番地
【番外】慈雲山 影現寺 知多郡美浜町大字時志字南平井86番地
【番外】亀宝山 東光寺 半田市亀崎月見町3丁目14番地
【番外】寂静山 西方寺 知多郡南知多町篠島大字篠島照浜3番地
【番外】青泰山 浄土寺 知多郡南知多町大字豊浜字小佐郷1番
【番外】岩屋山 奥之院 知多郡南知多町大字山海字城州62-2番地
【番外】金鈴山 曹源寺 常滑市大谷字奥条155番地
【番外】清涼山 海蔵寺 半田市乙川若宮町25番地

四国別格二十霊場 巡礼:88+20=108(除夜の鐘の数=煩悩の数)煩悩が多いので回れません。そのうちに・・

今のところ、四国別格二十霊場は、第四番 鯖大師本坊(さばだいしほんぼう)までしか回っていません。各お寺さんから数珠玉を頂き、20ヶ寺回り終えると数珠が完成します 📿

f:id:wa14007:20170202022901j:image

結願前に結願寺である護国寺(東寺)にお参りしてしまいました。高野山(金剛峰寺)は四国八十八か所の結願寺ですが、真言宗のもう一つの根本道場である東寺を訪ねてみたかったのです。立体曼荼羅を見てみたかったのですが、時間がなく次回にしました。

f:id:wa14007:20170109092716j:plain 2

新幹線の南窓から見えるのが、東寺の五重塔。仏の都、京都のランドマークタワーです。その高さは約55メートル、木造の建築物としては日本一の高さを誇ります。五重塔は、仏陀の遺骨を安置するストゥーパが起源とされ、東寺の五重塔には、弘法大師空海が唐より持ち帰った仏舎利を納めています。↓

f:id:wa14007:20170109051659j:plain

講堂:ここは、秘密の仏教の入口。弘法大師空海が伝えたかった、密教の教えを表しています。講堂の中心は、寺域の中心。そこに安置された大日如来は、宇宙の中心とされています。

f:id:wa14007:20170109051554j:plain

第二番 童学寺(どうがくじ)をお参りしました。

f:id:wa14007:20170109092745j:plain

徳バス サンデーバスツアーで1〜4番を回り、その日に名鉄夜行バス🚌で名古屋に帰りました。翌日が、CAACの入学式でしたが、入学式にきていく藍染のシャツ👔を記念に買いました。藍染は徳島の名産品で、吉野川河口で栽培された藍を使った染めたものです。

f:id:wa14007:20170113115123j:image

お大師様の心の道
 四国路の春は、お遍路さんの鈴の音とともにやってくるといわれています。八十八の札所は、お大師様の開かれた霊場として、昔から多くの巡礼者を受け入れてきました。そしてまた、お大師様は四国霊場を開かれるにあたって八十八カ所以外にも数多くの足跡を残されています。それらは番外霊場として、やはり四国遍路の歴史とともに、人々の厚い信仰を集めてきたのです。
 番外札所のうち二十ヶ寺が集まって別格二十霊場を創設したのが、今から二十五年前のことでした。山奥の寺、町中の寺と様々ですが、いずれも大師信仰と切り離すことのできない縁を持っており、様々な大師説話に彩られた札所ばかりです。
 八十八カ所に別格霊場を加えると百八になります。”百八煩悩消滅のお大師様の道”が、別各霊場開設の主旨でありました。この二十五年間の間、八十八カ所に準じる霊場として多くの方々のご参詣いただいていることに、いま感謝の気持ちを新たにすると同時に、今後も、お大師様の遺徳と行跡を基本にして、お大師様の心の道として、別格霊場をさらに発展させてまいりたいと考えています。(四国別格霊場会公式サイトより転載)

第一番 大山寺(たいさんじ)
第二番 童学寺(どうがくじ)
第三番 慈眼寺(じげんじ)
第四番 鯖大師本坊(さばだいしほんぼう)
第五番 大善寺(だいぜんじ)
第六番 龍光院(りゅうこういん)
第七番 出石寺(しゅっせきじ)
第八番 十夜ヶ橋(とよがはし)
第九番 文殊院もんじゅいん)
第十番 西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)
第十一番 生木地蔵(いききじぞう)
第十二番 延命寺(えんめいじ)
第十三番 仙龍寺(せんりゅうじ)
第十四番 椿 堂(つばきどう)
第十五番 箸蔵寺(はしくらじ)
第十六番 萩原寺(はぎわらじ)
第十七番 神野寺(かんのじ)
第十八番 海岸寺(かいがんじ)
第十九番 香西寺(こうざいじ)
第二十番 大瀧寺(おおたきじ)

西国三十三個所観音霊場 巡礼:こちらも回れていないなぁ・・

2017.1.9  六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)の響きが好きです。

西国三十三観音霊場は、紫式部源氏物語を執筆したとされる 13番 石山寺空也上人創設の六波羅蜜寺など有名寺院が多く、観音さまに救いの手をもとめて、私は西国三十三観音巡礼を発心しました。

そして早一年、なかなか行けていません。最初に巡ったところが、17番 六波羅蜜寺、次が「東寺」一番行きやすい場所にあったからです。

「東寺」は、四国別格20霊場の満願後にお詣りするお寺です。

f:id:wa14007:20170109085208j:plain

六波羅蜜寺は、思ったより小さいお寺です。名神 京都東を下りて、国道1号線で京都市内方面への行き、五条大橋少し手前を北に入ったところにありました。11月だったので境内のモミジが紅葉しており綺麗でした。六波羅蜜寺の辺りは、16番 清水寺三十三間堂があります。

f:id:wa14007:20170109085310j:plain

f:id:wa14007:20170112121108j:image

先日三十三間堂に行って来ました。三十三間堂には、頭痛封じのお守りがあるので頭痛持ちの娘に買ってあげる為です。また、三十三間堂には、1001体の観音さまがいらっしゃいます。観音さまは33種の違った姿になってこの世におわすそうです。理系の悪いクセですぐに計算したくなるのです。1001×33=33033 33は仏教では神聖な数字とされているそうですが、この 33033 はどういう意味なんだろうか? また女性の厄年の 33 も観音信仰から来ているのだろうか?

以下は東寺の五重の塔などです。

f:id:wa14007:20170109051449j:plain

f:id:wa14007:20170109051554j:plain

f:id:wa14007:20170109051659j:plain

f:id:wa14007:20170109051750j:plain

西国三十三箇所巡礼の紹介です

西国三十三箇所音霊場一覧
1番 青岸渡寺   和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
2番 金剛宝寺 紀三井寺 和歌山市紀三井寺1201
3番 粉河寺   和歌山県紀ノ川市粉河2787
4番 施福寺 槇尾寺 大阪府和泉市槇尾山町136
5番 葛井寺   大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
6番 壺坂寺 法華寺 奈良県高市郡高取町壺阪3
7番 岡寺 龍蓋寺 奈良県高市郡明日香村岡806
8番 長谷寺   奈良県桜井市初瀬731-1
番外 法起院   奈良県桜井市初瀬776
9番 興福寺南円堂   奈良市登大路町48
10番 三室戸寺   京都府宇治市菟道滋賀谷21
11番 上醍醐准胝堂 醍醐寺 京都市伏見区醍醐醍醐山1
12番 正法寺 岩間寺 滋賀県大津市石山内畑町82
13番 石山寺   滋賀県大津市石山寺1-1-1
14番 三井寺 園城寺 滋賀県大津市園城寺町246
番外 元慶寺   京都市山科区北花山河原町13
15番 今熊野観音寺 観音寺 京都市東山区泉涌寺山内町32
16番 清水寺   京都市東山区清水1-294
17番 六波羅蜜寺   京都市東山区五条大和大路上東入
18番 六角堂 頂法寺 京都市中京区六角東洞院西入堂之前248
19番 行願寺 革堂 京都市中京区寺町通竹屋町上る行願寺門前町17
20番 善峰寺 西山宮門跡 京都市西京区大原野小塩町1372
21番 穴太寺   京都府亀岡市曽我部町太東ノ辻46
22番 総持寺   大阪府茨木市総持寺1丁目6-1
23番 勝尾寺   大阪府箕面市粟生間谷2914-1
24番 中山寺   兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
番外 花山院菩提寺   兵庫県三田市尼寺352
25番 播州清水寺   兵庫県加東市平木1194
26番 一乗寺   兵庫県加西市坂本町821-17
27番 圓教寺   兵庫県姫路市書写2968
28番 成相寺   京都府宮津市成相寺339
29番 松尾寺   京都府舞鶴市字松尾532
30番 宝厳寺   滋賀県長浜市早崎町1664-1
31番 長命寺   滋賀県近江八幡市長命寺町157
32番 観音正寺   滋賀県近江八幡市安土町石寺2
33番 華厳寺   岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
お礼参り 善光寺   長野市元善町491
お礼参り 金剛峯寺   和歌山県伊都郡高野町高野山132
お礼参り 延暦寺   滋賀県大津市坂本本町4220
お礼参り 東大寺   奈良市雑司町406-1
お礼参り 四天王寺   大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18

 

四国88ヶ所お遍路と高野山:ツアーとはいえ、良く一人旅に出かけたなぁ・・と、今でも懐かしい、お遍路友がいっぱいできた、みんなどうしているのだろうか?

いきなり、高野山 奥の院に続く道の写真から始めます。

2014年 6月  徳島のお遍路ツアーバス🚌で約10日かけて四国一周し、高野山へお礼参りのため、徳島港からフェリー⛴🛳で和歌山港に行きました。

高野山の入り口の九度山町というところに、関ヶ原の戦いに破れ流された真田一族が暮らした真田庵がありました。

f:id:wa14007:20170109044703j:plain

f:id:wa14007:20170113110033j:plain

f:id:wa14007:20170113110046j:plain

🐾空海の生まれ故郷☘️75番札所 善通寺

f:id:wa14007:20170109045116j:plain

f:id:wa14007:20170113144307j:image

66番札所 雲辺寺徳島県香川県の県境にあります

f:id:wa14007:20170109045407j:plain

82番札所 根香寺、讃岐の五色台 青峰山にあり、本堂までの階段が好きです。

紅葉🍁の名所でもあります。

f:id:wa14007:20170109045755j:plain

f:id:wa14007:20170109045915j:plain

お寺では本堂と大師堂の両方にお詣りします。

ローソクとお線香をお供えし、お賽銭をあげてからお経(般若心経)を唱えます。

そして、願い事を書いた納札や写経もお供えします。

納札は、回数によって色が違うということを知って驚き!!私はもちろん「白」の納札。(4周までは白い納札だそうです。)

f:id:wa14007:20170109161936j:plain

五色台の白峰山にある81番札所 白峯寺、小っちゃいモデルさんは、孫のゆいちゃん↓

f:id:wa14007:20170109143319j:image

 2014年は、四国八十八箇所お遍路が開創して、1200年になるそうです。

つまり、四国八十八箇所お遍路は西暦814年に開創したことになります。

794年に奈良から京都に遷都され、平安時代になりますが、遷都にあたり、東大寺などの奈良仏教寺院は京都への移転を禁じられたそうです。

これは、力を持ち過ぎた奈良仏教勢力すなわち南都六宗と政治(天皇) を切り離す目論見だったそうです。

京都では新しい仏教が求められ、空海(真言宗高野山)と最澄(天台宗比叡山)の二大巨人が誕生したのです。凄過ぎ(^ν^)

f:id:wa14007:20170111024345j:image

1200年記念で通常年に頂く各お寺のご本尊の御影に加え、記念のカラー版御影を頂きました。

専用の御影帳に入れて保管してありますが、御影を貼り付けて掛け軸を作っている人もいるそうです。

f:id:wa14007:20170112143622j:image

f:id:wa14007:20170111091149j:plain

1番 霊山寺と結願寺 金剛峯寺の御朱印。

2周+αしましたので、1番 霊山寺は3ヶ、金剛峯寺2ヶ押されています。☟

f:id:wa14007:20170111091704j:plain

ジャンボタクシーで回る、88番 大窪寺で結願…クラブツーリズム。2014年 3月に前半、2014年 4月に後半を巡った。

f:id:wa14007:20170113144712j:image

同年の6月にもう一周しました。

 

阿波_徳島県(発心の道場)番
No. 山号 寺号 宗派 本尊 所在地
1 竺和山 霊山寺 高野山真言宗 釈迦如来 鳴門市


2 日照山 極楽寺 高野山真言宗 阿弥陀如来 鳴門市


3 亀光山 金泉寺 高野山真言宗 釈迦如来 板野郡板野町


4 黒巖山 大日寺 東寺真言宗 大日如来 板野郡板野町


5 無尽山 地蔵寺 真言宗御室派 勝軍地蔵菩薩 板野郡板野町


6 温泉山 安楽寺 高野山真言宗 薬師如来 板野郡上板町


7 光明山 十楽寺 高野山真言宗 阿弥陀如来 阿波市


8 普明山 熊谷寺 高野山真言宗 千手観世音菩薩 阿波市


9 正覚山 法輪寺 高野山真言宗 涅槃釈迦如来 阿波市


10 得度山 切幡寺 高野山真言宗 千手観世音菩薩 阿波市


11 金剛山 藤井寺 臨済宗妙心寺派 薬師如来 吉野川市


12 摩盧山 焼山寺 高野山真言宗 虚空蔵菩薩 名西郡神山町


13 大栗山 大日寺 真言宗大覚寺派 十一面観世音菩薩徳島市


14 盛寿山 常楽寺 高野山真言宗 弥勒菩薩 徳島市


15 薬王山 国分寺 曹洞宗 薬師如来 徳島市


16 光耀山 観音寺 高野山真言宗 千手観世音菩薩 徳島市

 

17 瑠璃山 井戸寺 真言宗善通寺派 七仏薬師如来 徳島市


18 母養山 恩山寺 高野山真言宗 薬師如来 小松島市


19 橋池山 立江寺 高野山真言宗 延命地蔵菩薩 小松島市


20 霊鷲山 鶴林寺 高野山真言宗 地蔵菩薩 勝浦郡勝浦町


21 舎心山 太龍寺 高野山真言宗 虚空蔵菩薩 阿南市


22 白水山 平等寺 高野山真言宗 薬師如来 阿南市


23 医王山 薬王寺 高野山真言宗 薬師如来 海部郡美波町

 

土佐_高知県(修行の道場)
No. 山号 寺号 宗派 本尊 所在地
24 室戸山 最御崎寺(東寺)真言宗豊山派 虚空蔵菩薩 室戸市


25 宝珠山 津照寺(津寺)真言宗豊山派 延命地蔵菩薩 室戸市


26 龍頭山 金剛頂寺(西寺)真言宗豊山派 薬師如来 室戸市


27 竹林山 神峯寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩安芸郡安田町


28 法界山 大日寺 真言宗智山派 大日如来 香南市


29 摩尼山 国分寺 真言宗智山派 千手観世音菩薩 南国市


30 百々山 善楽寺 真言宗豊山派 阿弥陀如来 高知市


31 五台山 竹林寺 真言宗智山派 文珠菩薩 高知市


32 八葉山 禅師峰寺(峰寺)真言宗豊山派 十一面観世音菩薩南国市


33 高福山 雪蹊寺 臨済宗妙心寺派 薬師如来 高知市


34 本尾山 種間寺 真言宗豊山派 薬師如来 高知市


35 醫王山 清瀧寺 真言宗豊山派 薬師如来 土佐市


36 独鈷山 青龍寺 真言宗豊山派 波切不動明王 土佐市


37 藤井山 岩本寺 真言宗智山派 五仏[11] 高岡郡四万十町


38 蹉跎山 金剛福寺真言宗豊山派 三面千手観世音菩薩土佐清水市


39 赤亀山 延光寺 真言宗智山派 薬師如来 宿毛市

 

伊予_愛媛県(菩提の道場)
No. 山号 寺号 宗派 本尊 所在地
40 平城山 観自在寺真言宗大覚寺派 薬師如来 南宇和郡愛南町


41 稲荷山 龍光寺 真言宗御室派 十一面観世音菩薩 宇和島市


42 一か山[12]佛木寺 真言宗御室派 大日如来 宇和島市


43 源光山 明石寺 天台寺門宗 千手観世音菩薩 西予市


44 菅生山 大寶寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩 上浮穴郡久万高原町


45 海岸山 岩屋寺 真言宗豊山派 不動明王 上浮穴郡久万高原町


46 医王山 浄瑠璃寺真言宗豊山派 薬師如来 松山市


47 熊野山 八坂寺 真言宗醍醐派 阿弥陀如来 松山市


48 清滝山 西林寺 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩松山市


49 西林山 浄土寺 真言宗豊山派 釈迦如来 松山市


50 東山 繁多寺 真言宗豊山派 薬師如来 松山市


51 熊野山 石手寺 真言宗豊山派 薬師如来 松山市


52 瀧雲山 太山寺 真言宗智山派 十一面観世音菩薩 松山市


53 須賀山 圓明寺 真言宗智山派 阿弥陀如来 松山市


54 近見山 延命寺 真言宗豊山派 不動明王 今治市


55 別宮山 南光坊 真言宗醍醐派 大通智勝如来 今治市


56 金輪山 泰山寺 真言宗醍醐派 地蔵菩薩 今治市


57 府頭山 栄福寺 高野山真言宗 阿弥陀如来 今治市


58 作礼山 仙遊寺 高野山真言宗 千手観世音菩薩 今治市


59 金光山 国分寺 真言律宗 薬師如来 今治市


60 石鈇山 横峰寺 真言宗御室派 大日如来 西条市


61 栴檀山 香園寺 真言宗御室派 大日如来 西条市


62 天養山 宝寿寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 西条市


63 密教山 吉祥寺 真言宗東寺派 毘沙聞天 西条市


64 石鈇山 前神寺 真言宗石鈇派 阿弥陀如来 西条市


65 由霊山 三角寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 四国中央市

 

讃岐_香川県(涅槃の道場)
No. 山号 寺号 宗派 本尊 所在地
66 巨鼇山 雲辺寺 真言宗御室派 千手観世音菩薩 三好市


67 小松尾山大興寺小松尾寺真言宗善通寺派 薬師如来 三豊市


68 琴弾山 神恵院 真言宗大覚寺派 阿弥陀如来 観音寺市


69 七宝山 観音寺 真言宗大覚寺派 聖観世音菩薩 観音寺市


70 七宝山 本山寺 高野山真言宗 馬頭観世音菩薩 三豊市


71 剣五山 弥谷寺 真言宗善通寺派 千手観世音菩薩 三豊市


72 我拝師山 曼荼羅寺 真言宗善通寺派  大日如来  善通寺市

f:id:wa14007:20170417092352p:plain


73 我拝師山出釈迦寺真言宗御室派 釈迦如来 善通寺市


74 医王山 甲山寺 真言宗善通寺派 薬師如来 善通寺市


75 五岳山 善通寺 真言宗善通寺派 薬師如来 善通寺市


76 鶏足山 金倉寺 天台寺門宗 薬師如来 善通寺市


77 桑多山 道隆寺 真言宗醍醐派 薬師如来 多度津町


78 仏光山 郷照寺 時宗 阿弥陀如来 宇多津町


79 金華山 天皇寺高照院真言宗御室派 十一面観世音菩薩 坂出市


80 白牛山 國分寺 真言宗御室派 十一面千手観音菩薩 高松市


81 綾松山 白峯寺 真言宗御室派 千手観世音菩薩 坂出市


82 青峰山 根香寺 天台宗単立 千手観世音菩薩 高松市

 

83 神毫山 一宮寺 真言宗御室派 聖観世音菩薩 高松市


84 南面山 屋島寺 真言宗御室派 十一面千手観音菩薩 高松市


85 五剣山 八栗寺 真言宗大覚寺派 聖観世音菩薩 高松市


86 補陀洛 志度寺 真言宗善通寺派 十一面観世音菩薩 さぬき市


87 補陀洛 長尾寺 天台宗 聖観世音菩薩 さぬき市


88 医王山 大窪寺 真言宗単立 薬師如来 さぬき市

 

犬山成田山に、四国霊場八十八ヶ所礼拝 お砂踏み行場があります。

f:id:wa14007:20170128160023j:image

f:id:wa14007:20170128160034j:image

 

高蔵福徳神10か寺巡り:地元のお寺巡りです。今年は足元を見つめてみたいと思う。

 昨日(1月7日)は、大福縁日で高蔵福徳神大祭が行われました。

高蔵寺には40年近く住んでいますが、昨年初めて10か寺巡りバスツアーに参加し、小さいながらも素敵なお寺ばかりで、毎年行きたいと思いました。

今年はバスツアーではなくマイカー巡礼でした。

元気な方は「歩き巡礼」されるようです。私も憧れますが、まず無理(@_@)だろうなぁ🚶🏽

f:id:wa14007:20170109005445j:image

↑ 10か寺のそれぞれでスタンプを押してくれます。(無料)  

スタンプ帳がいっぱいになったら、JA高蔵寺支店の特設会場に持っていき、福引きを引くことが出来ました。

春日井市もこのお祭をPR、市のホームページに掲載しています。下↓のような巡礼マップがありました。かわいい💕 10か寺廻りの画像をアップしておきます。(春日井市のホームページより転載)

f:id:wa14007:20170109102017j:plain

f:id:wa14007:20170115112042j:plain

f:id:wa14007:20170115112026j:plain

f:id:wa14007:20170109010038j:image

↑ 福引きは残念ながら「外れ」。

景品の欲しかったカレンダーをゲットしました。📆

f:id:wa14007:20170109010322j:image

↑ 各お寺では、ぜんざいやおでん、おミカン、お菓子などのお接待がありました。

知恵が授かるお寺では、鉛筆✏️のお接待がありました。

高蔵福徳神十カ寺の名前、住所は以下の通りです。

🔵お寺のアイコンは、高蔵福徳神大祭のご案内ホームページより転載しました。

🔴お寺は今回、回った順番に載せてあります。

臨済宗 林昌寺f:id:wa14007:20170108122347p:plain

厄除不動明王
愛知県春日井市外之原町2692

f:id:wa14007:20170120163253j:plain

f:id:wa14007:20170120163331j:plain

本堂

f:id:wa14007:20170120163409j:plain

お地蔵様

f:id:wa14007:20170120163459j:plain

林昌寺・大慈悲塔(共同墓地ですね)

f:id:wa14007:20170120163535j:plain

観音様

f:id:wa14007:20170120163713j:plain

f:id:wa14007:20170120163740j:plain

f:id:wa14007:20170120163803j:plain

臨済宗 太平寺f:id:wa14007:20170108122407p:plain

福禄寿
愛知県春日井市玉野町1108

f:id:wa14007:20170120164025j:plain

f:id:wa14007:20170120164057j:plain

f:id:wa14007:20170120164130j:plain

f:id:wa14007:20170120164200j:plain

f:id:wa14007:20170120164239j:plain

天台高蔵寺f:id:wa14007:20170108122427p:plain

毘沙門天
愛知県春日井市高蔵寺町北5-1039

f:id:wa14007:20170120164307j:plain

f:id:wa14007:20170120164605j:plain

f:id:wa14007:20170120164357j:plain

本尊、薬師如来秘仏)がいらっしゃる薬師堂

f:id:wa14007:20170120164527j:plain

本堂

f:id:wa14007:20170120164647j:plain

臨済宗 龍降寺f:id:wa14007:20170108122441p:plain

寿老神
愛知県春日井市気噴町北2-46

f:id:wa14007:20170121061055j:image

f:id:wa14007:20170121061121j:image

f:id:wa14007:20170121061202j:image


臨済宗 蓮蔵院f:id:wa14007:20170108122455p:plain

智慧文殊菩薩
愛知県春日井市気噴町805

f:id:wa14007:20170121061514j:image

f:id:wa14007:20170121061531j:image

f:id:wa14007:20170121061547j:image

f:id:wa14007:20170121061615j:image
天台常泉寺f:id:wa14007:20170108122508p:plain

子安地蔵
愛知県春日井市大留町5-24-30

f:id:wa14007:20170121061712j:image

f:id:wa14007:20170121061738j:image

f:id:wa14007:20170121061754j:image

f:id:wa14007:20170121061819j:image

f:id:wa14007:20170121061838j:image

f:id:wa14007:20170121061853j:image
曹洞宗 高福寺f:id:wa14007:20170108122523p:plain

大黒天
愛知県春日井市松本町2-6-6

f:id:wa14007:20170121060750j:image

f:id:wa14007:20170121060803j:image

f:id:wa14007:20170121060823j:image
天台円福寺f:id:wa14007:20170108122548p:plain

布袋神
愛知県春日井市白山町9-1-3

f:id:wa14007:20170121060625j:image

f:id:wa14007:20170121060645j:image

f:id:wa14007:20170121060706j:image

f:id:wa14007:20170121060732j:image
曹洞宗 玉龍f:id:wa14007:20170108122600p:plain

恵比須天
愛知県春日井市庄名町1012-3

f:id:wa14007:20170121060445j:image

f:id:wa14007:20170121060512j:image

f:id:wa14007:20170121060544j:image

f:id:wa14007:20170121060558j:image
曹洞宗 端法寺f:id:wa14007:20170108122615p:plain

弁財天
愛知県春日井市出川町5

f:id:wa14007:20170121061326j:image

f:id:wa14007:20170121061346j:image

f:id:wa14007:20170121061403j:image

f:id:wa14007:20170121061420j:image

f:id:wa14007:20170121061445j:image

高蔵福徳神巡拝の歴史

明治45年(1912)旧正月7日の高蔵七福神巡拝が始まりとされ、昭和14年(1939)まで続けられた。その後、戦争で中止となり、昭和31年(1956)から七福神として復活された。

昭和37年(1962)からは、旧JA高蔵寺が無料バスの運行(平成15年まで)を開始し、参拝者の便をはかった。昭和38年(1963)には、三徳神が加わり、高蔵福徳神十カ寺参拝として今日に至っている。*現在は、有料(観光バス)のみ運行 ー高蔵福徳神大祭のご案内より転載ー