まほろば

神社仏閣巡り、季節の花、食べ歩きなど、日々の暮らしをゆる〜く綴ります。最近、古墳・お城・城跡にも関心があります。

卒業研究テーマ策定中🤗😄🏯

2017.7.5(水)台風一過、爽やかな青空が・・というわけにいかず、蒸し暑い一日でした。何回かblogに書いたと思いますが、中部大学 CAAC(シニア大学)は、二年制の大学で、9月入学 8月卒業 とアメリカの大学と同じです。

 

再入学組も新学期(9月)から卒業研究がメインの学業になると思います。

実は、今年、スランプに陥りました。今の中部大学 CAAC(シニア大学)は文系です。文系なんて「楽勝」と思っていたつけがいっぺんにきました。まだスランプは完全に脱出できていませんが、徐々に・・・ということで。

二年制の大学なので、9月から卒業研究がメイン授業になります。

  • 高蔵寺ニュータウンの高齢化に向き合う、自分に出来ることは何か?
  • 春日井市は近隣都市(例えば、犬山市)に比べて、神社・お寺が格段に少ない、それは何故なのか?
  • 下街道、中山道があったのになぜもう一本必要だったのか?

など考えています。

 

【考察】理系と文系の相違

理系とは簡単にいうと、答えが一つの世界、電卓が分かり易いので例に出しますが、1+1=2(10進数、2進数とかだと別の答えになります。) 

あと、「線形」といって、結果=(定数)*入力 というのが大原則になります。つまり、結果は入力に比例する、という世界です。勿論、結果が入力に比例しない世界は、「非線形」として別に取り扱います。

答えが一つにできない場合、実験をして答えを一つに絞り込むことが出来ます。

f:id:wa14007:20170705155622j:plain

<特別企画>モテ系理系男子の条件|マイナビ転職 ITエンジニア|転職・求人情報サイトのマイナビ転職 より転載

 

一方、文系は答えがいくつもある、実はこれが難しい・・と、理系の私は思った。

島崎藤村の「夜明け前」とか、紫式部の「源氏物語」をいろんな解釈をして弄ぶ(表現が適切でないかもしれませんが・・・)今は、少しは理解できるようになったけど、要するに、私にとってどうでも良いことを、ああだ、こうだ、と言うのはたまらなく嫌でした。(面倒でした。)

極論すると、この無理解さが、オーバーな表現をすると、夫婦関係の悪化に発展することもあるかもしれません。

つまり、文系は「生きた人間相手」の学問、理系は、世の中の役には大いにたっているけど、人間の心を云々する学問ではない、だから別々に存在する、最近、そう考えています。

武田邦彦教授について

世間と反対のことを言って人気をとっている中部大学教授 武田邦彦先生は、まさに理系人間だと思います。

  1. 折角分別して出した資源ごみ、特にペットボトルは、ごみ焼却場で燃えるゴミに混ぜて燃やしている。
  2. 太陽光パネルが発電コストが安いと持て囃されているが、太陽光パネルを作るために膨大なエネルギーを使っている。物事の一面だけではなく、必要なトータルコスト面から論じるべきである。
  3. EVも同様ですね。ガソリンエンジンの場合、あと何十年(何百年?)もある化石エネルギーを使います。一方、EVは電池しかり、モータしかり、それを作るために膨大なエネルギーを使います。やはり、必要なトータルコスト面から論じるべきである。

経験なんですが、理系といっても「物理」とその他、電気・機械・化学etc は全く考え方が違うと現役時代に何度も痛感しました。

武田教授を褒めたたえるつもりではないのですが、理系でも「物理」は、文系に近いのかな?と勝手に思っています。折角、中部大学にいながら、まだ、直接お話をしたことはないのですが、そのうちに機会がありましたら、武田教授、よろしくお願いします。

武田邦彦 - Wikipedia