まほろば

神社仏閣巡り、季節の花、食べ歩きなど、日々の暮らしをゆる〜く綴ります。最近、古墳・お城・城跡にも関心があります。

三井寺 西国三十三観音巡礼 #14

2017.5.29(月) 想像以上に大きなお寺でビックリ (@_@)  重要文化財があっちこっちにある、凄いお寺で、まるで山一つがお寺さんです。

天台寺門宗(てんだいじもんしゅう)の総本山である三井寺(みいでら)は 正式名称を長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)といいます。 滋賀県大津市、琵琶湖南西の長等山中腹に広大な敷地を有しています。
また、湖国近江の名勝、近江八景の一つ「三井の晩鐘」でも知られています。

三井寺>三井寺について

 

以下の順番に巡りました。(案内文は、お寺でいただいたパンフレットから転載)

仁王門重要文化財)・・宝徳四年(1452)の建立。浄域への表門として慶長六年(1601)、徳川家康により甲賀常楽寺より移築、寄進された。

f:id:wa14007:20170529131609j:image

釈迦堂重要文化財)・・室町初期の建築で、中世寺院の食堂(じきどう)の様式を伝える。本尊に清涼寺式釈迦如来をまつる。ここでもご朱印がいただけますが、今回は観音巡礼なので観音堂に向かいます。

f:id:wa14007:20170529131815j:image

金堂(本堂・国宝)・・当時の総本堂。現在の建築は、豊臣秀吉北政所により慶長四年(1599)に再建された。桃山時代を代表する名建築。

f:id:wa14007:20170529132037j:image

鐘楼(三井晩鐘・重要文化財)・・慶長七年(1602)に再建。梵鐘は、近江八景「三井の晩鐘」で知られる。宇治の平等院、高尾の神護寺と共に日本三銘鍾に数えられている。

f:id:wa14007:20170529132151j:image

閼伽井屋(三井の霊泉・重要文化財

 ここは回っていません。

霊鐘堂(弁慶の引摺り鐘・重要文化財

 ここも回っていません。

一切経重要文化財

 ここも回っていません。

唐院重要文化財

 ここも回っていません。

微妙寺

 ここも回っていません。

毘沙門堂重要文化財

 ここも回っていません。

西国十四番札所 観音堂県指定文化財

 これから観音堂を目指します。f:id:wa14007:20170529132323j:image

f:id:wa14007:20170529132723j:image

 カッコいい階段を上って観音堂に上がります。f:id:wa14007:20170529132729j:image

西国三十三観音霊場の第十四番札所。本尊は如意輪観音(重文・平安時代)で、三十三年ごとに開扉される秘仏。琵琶湖を眺望する境内には元禄二年(1689)再建の観音堂を中心に諸堂が並び札所伽藍を構成する。

f:id:wa14007:20170529132818j:image

百体堂/宝暦三年(1753)

f:id:wa14007:20170529132855j:image

 水子地蔵尊f:id:wa14007:20170529133028j:image

水観(県指定文化財

 三井寺の五別所の一つで現地に移築したもの。本尊に釈迦如来をまつり、現在は西国薬師霊場の第四十八番札所になっています。建物は明暦元年(1655)の建立。

別ページにしました。

wa14007.hatenablog.com

 

園城寺三井寺ご朱印 過去pic

f:id:wa14007:20170527174808j:image

 三井寺にお参りするには、入山料(600円)+駐車料(500円)+ご朱印代(各300円)などが必要です。

f:id:wa14007:20170529133058j:image